ページID:851812359
津島市のマンホールカードを作成しました
最終更新日:2025年4月1日
マンホールカードとは?
マンホールカードとは、下水道への理解・関心を深めていただくことを目的に下水道広報プラットホーム(GKP)と地方公共団体とが共同で制作しているマンホール蓋のコレクションカードです。マンホール蓋には、観光名所やご当地にゆかりのあるもの(津島市では、藤の花、天王祭)などがモチーフにデザイン化されたものがあり、全国で様々なマンホール蓋が設置されています。マンホールカードには、そのようなマンホール蓋の写真、位置座標、裏面には、そのデザインの由来・説明が記載されており、全国各自治体を巡って集めている方が多くいます。
平成28年4月にシリーズ第1弾がスタートし、このたび第17弾に津島市のマンホールデザインが採用され、マンホールカードの仲間入りをしました。多くの人に下水道のことを知ってもらいたい!という思いのもとで作成したマンホールカードをぜひコレクションの一つに加えていただき、下水道事業へのご理解、ご協力をお願いいたします。
津島市のマンホールカードのデザインについて
津島市マンホールカード
津島市の「市の花」である藤と「尾張津島天王祭」のまきわら舟を組み合わせてデザインしたマンホール蓋です。津島市はかつて「藤浪の里」といわれたほどの藤の名所。「尾張津島藤まつり」の期間中、会場となる天王川公園では、昼は風にそよぐ壮麗な藤を、夜はライトアップにより幻想的な美しさを醸し出す藤を心ゆくまでお楽しみいただけます。また、「尾張津島天王祭」は津島神社の祭礼で、全国の数ある夏まつりの中でも最も華麗なものといわれています。毎年7月第4土曜日とその翌日に開催され、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。イベントを楽しみながら、このマンホール蓋を探してみてください。
カードの配布について
配布開始日
令和4年8月6日(土曜日)から
配布場所
下記の2箇所で配布しています。
平日
津島市水道お客さまセンター(津島市役所4階)
午前8時30分から午後5時15分まで(閉庁日:土曜・日曜・祝日・年末年始)
愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話0567-55-9738
平日・休日
津島市観光交流センター(外部サイト)
午前9時から午後5時まで(休館日:月曜日・月曜日が祝日の場合は翌日が休日でない日及び12月29日から1月3日まで)
愛知県津島市本町1丁目52番地1
電話0567-25-2701
配布方法
配布場所において1人1枚を無料でお渡しします。
事前予約や郵送での取り扱いは行いません。
カード在庫状況
在庫あり
マンホールカードに記載してある座標マンホールの設置場所について
天王通り1丁目交差点にあるポケットパーク近く
全国のマンホールカード配布情報について
全国のマンホールカード配布場所及び配布時間などの情報については、下水道広報プラットホーム(外部サイト)にてご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
