このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:734687829

食品ロスについて

最終更新日:2022年8月22日

食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らしましょう

食品ロスとは

食品ロスとは、「まだ食べられるのに廃棄される食品」のこと。農林水産省が公表している令和2年度推計によると、年間522万トン発生しております。
食品ロスを国民1人当たりに換算すると、「お茶碗約1杯分(約113グラム)の食べ物」が毎日捨てられることになります。

食品ロスの発生原因

食品ロスは、以下のことが原因で発生しております。

  • 食べ残し・・・食べきれずに廃棄されたもの
  • 直接廃棄・・・期限切れや買い過ぎにより、使用・提供できず、そのまま廃棄されたもの
  • 過剰除去・・・厚く剥き過ぎた野菜の皮など、不可食部分を除去する際に、過剰に可食部分が除去されたもの

上記以外に、返品や売れ残りも食品ロス発生の原因と考えられます。

食品ロス削減のためにできること

食品ロスを減らすために、食べ物を「買い過ぎない」、「作り過ぎない」、「食べきる」工夫をすることが大切です。ここでは、食品ロスを削減するための取り組み例を紹介します。
1.家庭では

  • 買い物前に冷蔵庫などにある食材を確認した上で、必要な分だけ購入し、使いきる。
  • 料理は、作り過ぎず、食べきる。
  • 作り過ぎてしまった料理や食材が残っている場合は、調理を工夫し、使いきる。

2.外食時では

  • 小盛りメニューやハーフサイズを活用し、食べられる量だけ注文する。
  • どうしても残してしまった料理は、持ち帰ることができるか、お店の人と相談する。

3.宴会時では

  • 料理を味わう時間を設ける。
  • お開き前に、食べきりタイムを設ける。
  • どうしても残してしまった料理は、持ち帰ることができるか、お店の人と相談する。

食品の期限表示

賞味期限と消費期限の違い
  賞味期限 消費期限
意味 おいしく食べることができる期限。この期限を過ぎても、すぐに食べられないということではない。 この期限を過ぎたら食べない方が良い期限。
表示 3か月を超えるものは年月で表示し、3か月以内のものは年月日で表示 年月日で表示
対象 スナック菓子、カップめん、缶詰など 弁当、サンドイッチ、惣菜など

食品ロス削減ガイドブック(消費者庁)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

建設産業部 産業振興課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。