ページID:833458352
地方税統一QRコードを利用した納付方法について
最終更新日:2025年4月1日
納付書に印字された地方税統一QRコードを利用することで、対象となる市税を全国の地方税統一QRコード対応金融機関やスマートフォン決済アプリから納付できます。
また、パソコンやスマートフォンを使って、地方税共同機構の「地方税お支払サイト(外部サイト)」からクレジットカードやインターネットバンキング等による納付も可能となりましたのでご活用ください。
対象税目
・固定資産税・都市計画税
・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収のみ)
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税(普通徴収のみ)
納付方法
・地方税共同機構の提供する「地方税お支払サイト(外部サイト)」から納付
クレジットカード納付
口座振替(ダイレクト方式)
インターネットバンキングで納付
ペイジー番号を発行・ATMなどで支払う
・全国の金融機関窓口(地方税共同機構が収納事務を委託する金融機関のみ)
QRコード対応の全国の金融機関の窓口で納付することができます。
対応の金融機関はこちら(外部サイト)からご確認ください。
・スマートフォン決済アプリを利用した決済
スマートフォン決済で納付される場合は、地方税統一QRコードをご利用ください。
利用可能なアプリは「地方税お支払サイト(外部サイト)」でご確認ください。
注意事項
納付手続きに係る通信費やクレジットカード納付に係る手数料は利用者の負担になります。
地方税お支払サイトを利用して納付する場合、QRコードを読み取って納付するほかに、eL番号(納付書番号)を入力し納付することもできます。
破損、汚損などでQRコードが読み取れない場合、QRコードによる納付はできません。
口座振替(ダイレクト納付)は事前にeLTAXの利用者登録と口座情報登録が必要です。
QRコードを読み取って納付された場合、領収書は発行されません。
一度納付が完了した決済は一切取り消しができません。
一度納付済の納付書については、誤ってコンビニ店頭等で納付手続きすると二重納付になってしまいますので、ご注意ください。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
