ページID:282944211
セーフティネット保証5号の認定
最終更新日:2024年12月2日
セーフティネット保証5号とは
セーフティネット保証5号とは、全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための制度です。
現在の指定業種や指定期間については、中小企業庁ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
要件等を確認し必要書類をご用意の上、産業振興課に提出してください。審査後、認定書をお渡ししますので、後日改めてお越しいただきます。
認定書日から30日以内に保証申込みを行う必要がありますので、スムーズに手続きができるよう、認定申請の前に金融機関へご相談ください。
セーフティネット保証5号(イ)の申請 通常申請の場合
対象の中小企業者
- 【法人】登記上の住所地または事業実体のある事業所/【個人事業主】事業実体のある事業所 の所在地が津島市であること。
- 国が指定する業種に属する事業を営んでいること。
- 最近3か月間の売上高等が前年同期比で5%以上減少していること。
認定要件
- 指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
→最近3か月の売上高が前年同期比で5%以上減少していること。
- 指定業種に属する事業と非指定業種に属する事業を営んでいる場合
→最近3か月における指定業種の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めていること。
中小企業者全体と指定業種それぞれの最近3か月の売上高が前年同期比で5%以上減少していること。
申請に必要な書類
必要書類 | 注記等 |
---|---|
▢ 指定業種のみ |
事業内容によりいずれかの様式を選択し、2部提出してください。 |
▢ 指定業種のみ |
事業内容によりいずれかの様式を選択し、 1部提出してください。 |
▢ 申請書類に記載の売上高等が全て確認できる書類 |
月別売上表や試算表、売上台帳の写しを提出してください。 |
▢ 下記の直近1期分の写し |
次の写しを提出してください。 |
▢ 事業所の所在地がわかる書類 | 次の写しを提出してください。 |
▢ 許認可証等の写し | 許認可、登録、届出の必要な業種については、 |
▢ ![]() |
金融機関が中小企業者の代わりに申請する場合は、提出してください。 |
必要に応じて、その他の書類の提出を求めることがあります。
売上高等の減少率については、少数点第2位以下を切り捨てて記載してください(例:8.562%は8.5%)。
セーフティネット保証5号(イ)の申請 創業者の場合
対象の中小企業者
- 業歴3か月以上1年1か月未満の事業者であること。
- 【法人】登記上の住所地または事業実体のある事業所/【個人事業主】事業実体のある事業所 の所在地が津島市であること。
- 国が指定する業種に属する事業を営んでいること。
- 最近1か月の売上高等とその直前の3か月間の月平均売上高等を比較し、 売上高等が5%以上減少していること。
認定要件
- 指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
→最近1か月の売上高等とその直前の3か月間の月平均売上高等を比較し、 売上高等が5%以上減少していること。
- 指定業種に属する事業と非指定業種に属する事業を営んでいる場合
→最近1か月における指定業種の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めていること。
中小企業者全体と指定業種それぞれの最近1か月の売上高がその直前の3か月間の月平均売上高等と比較して5%以上減少していること。
申請に必要な書類
必要書類 |
注記等 |
---|---|
▢ 指定業種のみ |
事業内容によりいずれかの様式を選択し、 2部提出してください。 |
▢ 指定業種のみ |
事業内容によりいずれかの様式を選択し、 1部提出してください。 |
▢ 申請書類に記載の売上高等が全て確認できる書類 |
月別売上表や試算表、売上台帳の写しを提出してください。 |
▢ 事業開始年月日が確認できる書類 | 次の写しを提出してください。 |
▢ 許認可証等の写し | 許認可、登録、届出の必要な業種については、その写しや受理証明書等を提出してください。 |
▢ ![]() |
金融機関が中小企業者の代わりに申請する場合は、提出してください。 |
必要に応じて、その他の書類の提出を求めることがあります。
売上高等の減少率については、少数点第2位以下を切り捨てて記載してください(例:8.562%は8.5%)。
その他注意点
- 市の認定が、融資を確約するものではありません。
- 市の認定には、数日ほどお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください。
- 市の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
- 認定を受けた日から30日以内に保証の申し込みを行ってください。
- セーフティネット保証5号(ロ)(原油高要件)、セーフティネット保証5号(ハ)(利益率要件)での申請をお考えの方は、産業振興課までご連絡ください。
