このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:245616155

令和7年1月号(1571号)

最終更新日:2024年12月26日

令和7年1月号表紙
画像クリックで広報紙1月号の内容を紹介した動画を見られます!

全ページ

個別ページ

年頭のあいさつ(津島市長、愛知県知事、津島市議会議長、愛知県議会議員)

津島駅前社会実験えきまえVIP、消防の活動を見に行ってみよう!(消防出初式、文化財消防訓練)、とにかく熱いスクールソーシャルワーカー 長谷川修三先生、金婚式・ひとり金婚式を迎えられる方へ、津島おでかけタクシー、児童手当制度が変わりました、市・県民税等の申告について、津島税務署からのお知らせ、所得の申告に必要な書類を送付します

国勢調査2025調査員募集、令和5年度普通会計決算財務書類4表、令和6年度上半期財政状況を公表します、令和6年度国民健康保険税の減免、年度末までの家庭ごみの収集、資源・ごみ分別啓発アプリ「さんあ~る」をご利用ください、市民相談、津島データファイル、今月の市税や料金など、市税の今後の納期

(お知らせ)本庁舎で通話録音を開始します、2025年農林業センサスにご協力をお願いします、給与支払い報告書の提出は1月31日まで、法定調書の提出は1月31日まで、優良運転者表彰の自己申告、住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度について、生産緑地地区の新規指定を行います、愛知県特定最低賃金の改正、本のリサイクル、人権ひろば、(募集)第3期津島市子ども・子育て支援事業計画(案)に関するパブリックコメント、津島市スポーツ推進計画(案)に関するパブリックコメント、県営住宅の入居者、農地の貸付希望者および借受希望者、(催し)人権講演会、第17回信長の台所歴史検定「津島の達人」、文化会館催しガイド、つしまおやこワクワク体験活動フェスティバル!、海部歴史研究会によるトークセッションを行います、脳と身体を狂言でリフレッシュ!、(教室・講座)津島市防災講演会、第64回市民くらしの講座、下段広告、市民大学講座(中部大学連携講座)、木曽三川下流部広域避難実現プロジェクトシンポジウム、わくわく工作教室、冬の星空教室、(子育て・健康)第6回親子あそび講座、下段広告
下段広告:財源確保のため有料広告を掲載しています。広告については、市が推薦するものではありません。内容については、直接広告主にお問い合わせください。

個別相談、第6回親子交流教室、中央児童館で遊ぼう!、保健センター行事、県立津島高等学校(定時制課程)令和7年度入学者、第17回地域医療と健康生活を守るためのシンポジウム、公共施設使用料高齢者減免、仲間同士で集まれる通いの場を作ってみませんか?、津島市認知症介護家族交流会、(スポーツ)ウオーキング講座、天王川Parkマラソン、(成績発表)第47回津島地区少年剣道大会、(栄誉)、(寄附)

全国大会出場者の紹介、津島警察署からのお知らせ、第60回津島市民総合体育大会(秋季大会)結果、春休みに子どもの居場所を提供します、集まれ!つしまのアイドル、子どもの目、今月のバランス献立、ほんのひととき

私のカルテ(大腿骨近位部骨折について)、市民病院公開講座(アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について)、糖尿病教室、海部医療圏在宅医療・介護連携支援センター(あまさぽ)、地域包括ケアシステム特集、街角散歩、広告募集(広報紙・ホームページ、津島市巡回バス)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

総合政策部 秘書広報課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。